2007女子バスケットボール日本代表 オセアニア遠征 / 日本バスケットボール協会 公式サイト
2007女子バスケットボール日本代表 オセアニア遠征 / 日本バスケットボール協会 公式サイト
2007年
2007年トップ
日本代表メンバー表
活動スケジュール
試合結果
JABBA公式サイト
男子日本代表 活動レポート
平成19年度バスケットボール女子日本代表 オセアニア遠征 前に戻る 次に進む
第14日目
今日の試合結果  ゲームレポートへリンクレポート
○日本代表 73-70 オーストラリアU−21代表●

今日の活動レポート

試合
オセアニア遠征を締めくくるラストゲーム。今遠征10試合目であり、オーストラリアU−21代表との4戦目は、会場をAISから地元キャンベラのクラブチームが使用する体育館「ベルコネン・バスケットボールスタジアム」に移して行われた。

これまでの3試合は快勝した日本だが、最終戦はオーストラリアU−21代表がセレクションメンバーの中からベストを組んできたこともあり、苦戦をしいられた。日本は接戦の勝負所で若手と控えメンバーがコートに立つ。終盤、オーストラリアU−21代表に粘られたが、73-70で接戦を制し、選手層を底上げする貴重な一勝を上げることができた。日本はこのカード4戦全勝を飾り、今遠征の成績を9勝1敗として全日程を終了した。

シドニーで自由時間
明朝のフライトが早いため、試合後はキャンベラからシドニーへバス移動。来た時と同じように3時間半かけて移動し、空港近くのホテルにチェックインした。オセアニア遠征最終日ということもあり、夕食はホテルで取らずに市内で食べることに。各自がシドニー市内に出掛け、夕食を取ったり、お土産を買ったりして自由な時間を過ごした。

今日のスケジュール
6:00〜 起床、体操
7:00〜 朝食
9:00〜 09:30 ホテルチェックアウト・出発
9:30〜 10:30 ウォーミングアップ
10:30〜 12:00 試合
12:30〜 13:00 昼食(AISにて)
13:30〜 17:00 シドニーへ移動(バス)
17:30〜 21:00 フリータイム・夕食
22:00〜 就寝

今日のコメント
矢代直美選手
チームの形を作ることと、自分がチームに貢献できることを徹底してやることがこの遠征のテーマでした。10試合行ってみて、自分はリバウンドと走ることが役割だし、それだけは負けたくないと再確認できました。私たちがアジア選手権で戦う中国、韓国、チャイニーズ・タイペイは、今回戦ったオーストラリアの選手と同じくらいの高さの選手もいるし、コンタクプレイはもっと激しいかもしれません。この遠征でアジア選手権を想定しながら、海外の当たりの強い選手と戦うことができたのはいい経験でした。チームとして手応えがつかめた遠征だったので、日本に帰ってからはもっとチームを盛り上げていきたいです。
諏訪裕美選手
オセアニア遠征での収穫はオフェンス面で積極的にやれたこと。1対1やドライブインに挑戦しようと思っていて、それが実行できました。最後にブロックを食らうこともあったので、その感覚が分かったのもいい経験でした。逆に反省面は、海外の大きい選手に対してリバウンドを取れないのが悔しかった。カナさん(矢代選手)がリバウンドに跳び込む感覚を見習いたいです。この遠征ではチームでミーティングをして意思の疎通を図ったり、上級生から意見を聞いたりして、意識の面ですごく勉強になりました。日本に帰ってからも、日々の練習から強い意識を持って練習に臨みたいと思います。

今日のトピックス
#REF!

 

  Copyright(c) 2002 Japan Basketball Association. All Rights Reserved.