2007女子バスケットボール日本代表 オセアニア遠征 / 日本バスケットボール協会 公式サイト
2007女子バスケットボール日本代表 オセアニア遠征 / 日本バスケットボール協会 公式サイト
2007年
2007年トップ
日本代表メンバー表
活動スケジュール
試合結果
JABBA公式サイト
男子日本代表 活動レポート
平成19年度バスケットボール女子日本代表 オセアニア遠征 前に戻る 次に進む
第13日目
今日の試合結果  ゲームレポートへリンクレポート
○日本代表 95-60 オーストラリアU−21代表●

今日の活動レポート

練習(午前)
AISにて11:00〜12:00まで1時間の練習。5人の動きの確認とシューティングを中心とした調整練習を行った。AISでは体育館が使える時間が短いため、選手たちは練習終了後も退館するギリギリまで個人練習を行っていた。

試合
オーストラリアU−21代表との第3戦。試合をこなすごとに力をつけている日本は、全員が得点を決めて95-60で圧勝。スタートの5人が確実にシュートチャンスを作り出し、その流れを引き継いだ若手が積極的な攻めで走り切った会心のゲームだった。日本の今遠征の通算成績は8勝1敗。

オーストラリア協会との親睦会
試合後、この遠征でお世話になっているオーストラリアバスケットボール協会との食事会が開かれた。選手たちは明日の午前中に試合を控えているため、コーチングスタッフのみの参加。日豪バスケットボール談話に花を咲かせ、親睦を深めた。この会には、萩原アシスタントコーチがWNBAフェニックス・マーキュリー時代にコーチングスタッフを務めていたグラフさん(女性)も参加。グラフさんは現在オーストラリアに戻り、バスケットボール界のために尽力している人だ。久々の再会に、2人は熱い抱擁を交わしていた。明日はオーストラリアでの最終戦。「今後もお互いの国の発展のために、良きライバルとして切磋琢磨していきましょう」と約束して食事会を終えた。

今日のスケジュール
7:00〜 起床、体操、ランニング
8:30〜 朝食
10:45〜 11:00 ホテル出発
11:00〜 12:00 練習
12:15〜 12:45 昼食(AISにて)
12:45〜 13:00 AIS出発
14:45〜 軽食
15:45〜 16:00 ホテル出発
16:00〜 17:00 ウォーミングアップ
17:00〜 18:30 試合
18:45〜 19:30 夕食(AISにて)
19:30〜 19:45 AIS出発
20:00〜 アフターケア
22:00〜 就寝

今日のコメント
池田麻美選手
昨年、膝のケガでドーハのアジア競技大会を辞退したのがとても悔しかったので、今年再び代表に選ばれてすごくうれしいです。自分の役割はディフェンスとリバウンドを頑張ること。代表でインサイドをやるには自分の身長は小さいので、大きい選手に対してパワーではなくて工夫する守り方をこの遠征でつかみたいと思います。ニュージーランドの試合では自分の役割が出来たのですが、オーストラリアに来てからは出場時間が減ってきているので、まだ試合感覚がつかめていません。短い時間しか試合に出なくても、自分の仕事をきっちりとできるようにするのが課題です。
岩村裕美選手
2年前の東アジア競技大会以来の代表に選ばれてうれしいと同時に、オリンピック予選を戦う12人であることに責任を感じています。代表では控えなので、あとから試合に出て流れを変えることの難しさを実感しています。試合では短い時間でもチャンスをもらったら、とにかく走って思い切りシュートを狙うことを考えています。あとは声を出してチームを盛り上げていくこと。国際大会で戦うにはもっと上達したいし、精神的にも強くなりたいので今は必死に頑張ります。

今日のトピックス
#REF!

 

  Copyright(c) 2002 Japan Basketball Association. All Rights Reserved.