 |
|
 |
開催場所: |
Pabellon Principe Felipe |
試合区分: |
No.3 |
|
|
開催期日: |
2006(H18)年06月24日(土) |
主審: |
Totor,C |
開始時間: |
18:30 |
副審: |
Fuentes,J |
終了時間: |
20:00 |
|
|
日本代表
( 通算 2勝1敗 )
|
○
82
|
|
21 |
-1st- |
10 |
25 |
-2nd- |
12 |
20 |
-3rd- |
16 |
16 |
-4th- |
26 |
|
|
●
64
|
アラゴン選抜
( 1敗 )
|
|
女子日本代表スペイン遠征第3戦はアラゴン地方の選抜チームと対戦。機動力とスピードに勝る日本が終始アラゴン選抜を圧倒。全員出場を果たし、82−64で勝利。遠征通算2勝目を上げた。
スタートは#6石川、#7渡辺、#8榊原、#13大神、#14山田。第1ピリオドから積極的にゴールに向かう日本。開始早々、#6石川のドライブイン、#13大神のスティールからの速攻が決まってリズムをつかむと、ディフェンスでも脚を使ったアグレッシブな動きで相手を封じる。主導権を握った日本が第1ピリオドを21−10でリード。
第2ピリオドは#4磯山、#7渡辺、#10内海、#13大神、#14山田でスタート。このピリオドから積極的に若手を投入。途中出場のポイントガード#12吉田のアシストが冴え渡り、#10内海とのコンビネーションプレイが決まって連続加点。ここでリズムをつかんだ日本は、残り3分には40−18と突き放す。さらには、残り3分を切ってもう一度スタメンに戻し、ディフェンスをしっかり固めて第3ピリオドにつないだ。
第3ピリオドは#4磯山、#8榊原、#11畑、#12吉田、#15池田でスタート。#4磯山のシュートで先制すると、#15池田に代わって#20中川を投入。代わったばかりの#20中川は思い切りのいいジャンプシュートや3Pシュートを果敢に決める。残り6分からは#5諏訪、#16稲本、#17森本、#18藤吉ら続々と若手をコートに送った日本。一時、ディフェンスのミスから相手に詰め寄られる場面もあったが、#16稲本の3Pシュートで立て直し、66−38と点差を伸ばし最終ピリオドへ。
第4ピリオドは#16稲本、#17森本、#18藤吉、#19別所、#20中川でスタート。このピリオドでは若手を代わる代わるコートに立たせた日本。#18藤吉がポイントガードにチャレンジする時間帯もあるなど、若手の可能性を試したピリオドとなった。全員がコートに立ち、様々な組み合わせを試しながらも得点を重ねた日本。最終スコアを82−64とし、アラゴン選抜に勝利。通算成績を2勝1敗とした。次戦は6月29日、サンティアゴ・デ・コンポステラにて、ガリシア選抜と対戦予定。
主な成績:#20中川11得点、#14山田10得点
|
|
|
 |