2007女子バスケットボール日本代表 オセアニア遠征 / 日本バスケットボール協会 公式サイト
2007女子バスケットボール日本代表 オセアニア遠征 / 日本バスケットボール協会 公式サイト
2007年
2007年トップ
日本代表メンバー表
活動スケジュール
試合結果
JABBA公式サイト
男子日本代表 活動レポート
平成19年度バスケットボール女子日本代表 オセアニア遠征 前に戻る 次に進む
第11日目
今日の試合結果  ゲームレポートへリンクレポート
○日本代表 72-52 オーストラリアU−21代表●

今日の活動レポート

練習(午前)
AISにて13:00〜14:00まで1時間の練習。練習時間はAISから割り当てられているので、限られた時間の中で調整をしなければならない。本日はオフェンスの確認とシューティングを中心に体を動かした。練習時間は1時間と短かったが、選手たちは短い時間の中で集中して取り組むことを課題に、密度の濃い練習をこなした。

試合
オーストラリアU−21代表との試合。オーストラリアU−21代表は、6月開催のヤングウーメン世界選手権にて、日本と同じ予選リーグに属する相手。センター陣に190cm台の大型選手を配し、ポジションごとにバランスのよい布陣でチームを形成している。日本は序盤こそ相手の高さに苦戦するが、アグレッシブなディフェンスを仕掛けてからは、持ち前のトランジションゲームで最終的に20点突き放して快勝した。

快適なオーストラリアでの生活
南半球にあるオーストラリアは日本と季節が真逆。日本では新緑の季節だが、こちらは秋深しで、あと1か月あまりで冬を迎える。さすがに朝晩は冷え込み、木々からハラハラと舞う落ち葉を見ていると秋だということを実感させられるが、心配していたほどの寒さはない。昼間は長袖シャツ1枚で過ごせるほどの快適さだ。朝のランニングではカンガルーに遭遇し、夜には南十字星がクッキリと見える大自然を満喫。時差も日本と1時間しか変わらないので(オーストラリアが日本より1時間早い)、選手たちは時差ボケもなく、コンディションは良好だ。

今日のスケジュール
7:00〜 起床、体操、ランニング
8:00〜 朝食
11:30〜 11:45 ホテル出発
12:00〜 12:45 昼食(AISにて)
13:00〜 14:00 練習
14:15〜 14:30 AIS出発
16:45〜 軽食
17:45〜 18:00 ホテル出発
18:00〜 19:00 ウォーミングアップ
19:00〜 20:30 試合
20:45〜 21:30 夕食(AISにて)
21:30〜 21:45 AIS出発
22:00〜 アフターケア
23:00〜 就寝

今日のコメント
渡辺由夏選手
今年は自分のポジションがPFからSFに変わったので、役割がいろいろな面で変わってきています。一番の課題はアウトサイドの選手を守るので、ディフェンスの範囲を広くする脚力をつけること。オフェンス面では積極的に3Pシュートを狙うのはこれまで通りですが、SFとしてウイングを走ることを意識しています。内海HCから要求されているのは走るバスケットボール。SFとしてもっと走ることを意識して試合に臨んでいきます。
吉田亜沙美選手
今日から対戦するオーストラリアU−21代表は、ヤングウーメン世界選手権でも対戦するので、絶対に負けたくないと思って臨みました。オーストラリアに来てからあまり試合に出られなかったし、出てもファウルがかさんだりして調子が出なかったので、とにかく今日は試合に出て結果を残したいと思っていました。自分の場合はシンさん(大神選手)の控えであとから出て行くので、どんな場面で出てもやるべきことはディフェンスで流れを作ること。ガードが一線目でプレッシャーをかければ、チームのオフェンスは良くなると思います。今はすべてが経験なので、試合に出たら思いっきりやりたいです。

今日のトピックス
N/A

 

  Copyright(c) 2002 Japan Basketball Association. All Rights Reserved.